最近は日本酒ブームが来ていて若い女性でも日本酒をたしなむ人が増えています。それに伴っておしゃれな盃も選びたいと言う人も多いのではないでしょうか。 冷酒を味わうような涼やかな盃もおすすめです。 女性にもおすすめのおしゃれな盃にこだわってみませんか。
Contents / 目次
繊細に描かれた盃で優雅に
「馬上盃」スタイルで優雅に
こちらは「馬上盃」と言った盃で、古くからある馬に乗った時に片手でお酒が飲みやすいようになった高台が付いた盃です。
こんな形とデザインの「馬上盃」はとてもおしゃれですよね。馬に乗っていなくても優雅な気分でお酒を飲めそうです。
細かなデザインが美しい赤絵の細描小紋捻り型の盃
赤絵の細描小紋捻り型の盃です。細かな赤絵の花や紋様が美しいものです。作り手の女性らしい細やかなデザインが何とも言えない魅力の盃です。
赤絵の盃自体少ないと思いますが、こんなきれいな盃で頂くと優しい気分になれそうです。
花小紋の優しい絵柄と色合いを楽しんで
片口と盃の酒器セットです。花小紋の美しい絵柄が細かく描かれているのが繊細で女性にも人気の酒器セットではないでしょうか。
淡い色合いが何とも言えない風情です。
美しい色彩と模様の九谷焼の世界を楽しむ盃
伝統的な九谷焼きの盃で季節を愛でるのもいかがでしょうか。季節の草花の模様が華やかで、桔梗柄などが美しく、手のひらに収まる盃が何とも愛らしく美しいものです。
盃以外にも使えそうな楽しみがありそうです。飾っておくだけでも優雅な気分になりますよね。小さな盃の中に広がる九谷焼の美しい世界を愛でてみてはいかがでしょうか。
ガラスの輝きとお酒の色合いを楽しむ盃
日本の四季を描く「津軽びいどろ」の盃
こちらは「津軽びいどろ」の盃です。日本の四季を描く「津軽びいどろ」の盃で味わう日本酒は、季節を感じることができておすすめです。手作りの味わいや色合いの美しさを中にお酒を入れながら楽しんでみませんか。
たくさん揃えてどの盃を今日は手にして飲もうかなどというのはとても贅沢な楽しみ方です。
底面の細工を楽しむ切子
千葉県八千代で作られる熟練の技の「八千代切子」の盃です。「万華鏡杯 紅梅柄」で、底面にも細工がされていて万華鏡のように中から美しく見ることができます。
万華鏡のような輝き、紅梅のような美しさを感じながらお酒を楽しむことができます。いろいろな楽しみが広がる切子の盃です。
伝統的な江戸切子の色も楽しんで
伝統的な江戸切子で味わう日本酒は素敵です。色とりどりの切子の輝きが日本酒を様々な雰囲気に変えてくれます。
夏などには特に切子で味わう日本酒は涼やかでいいのではないでしょうか。切子の様々な紋様と色合いを楽しみながらじっくり飲めそうですね。
アクアマリンの切子で夏を感じてロマンティックに
アクアマリンが美しいアンティークな切子の冷酒杯でおしゃれに日本酒で乾杯するのもいいですね。いつもの時間が特別な時間になります。
ゆったりとおしゃれに2人で乾杯するにはアンティークな冷酒杯にこだわるのもいいのではないでしょうか。
美しい盃で美味しい日本酒を
いかがでしたでしょうか。盃一つで日本酒の味も変わってきそうです。その時の気分に合わせて選んでみるのもいいでしょう。優雅に楽しむことができるおしゃれな盃を探してみませんか。

- name. tryworks.oka